2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

cluetipによるツールチップ表示

パソコンソフトのマニュアルをまともに読む人はどれだけいるだろう。Webシステムもそれは同じだ。 Webベースなのだから、システムそのものが使い方をaffordする(教えてくれる)のが望ましい。具体的にはちょっとしたツールチップでもあればいい。といってもHT…

Graphviz for Windowsにかませるちょっとしたマクロ的な何か

最近、職場ではPukiwikiのgraphvizプラグインを使いまくっている。 あのプラグインで地味に便利なのが、マクロ定義機能。Cの#defineみたいなもので #graphviz(define,DFD:Entity,[shape="box",style="filled",fillcolor="#FFFFDD"])なんて定義をしておくと、…

オヌヌメ

etc

前に提案同行した開発案件、自分はメインの顧客の業務が忙しくなったので、携われなくなっている。が上司が、そっちの案件はStrutsで提案したいが、フレームワークは何がよいかと言ったので、SAStrutsをオヌヌメしておいた。 運用実績云々という話があったの…

S2Strutsでよくある(かもしれない)光景

たんに自分がわかってないだけだけれど InitActionに行ったら戻れない 一覧から詳細画面にいくとき、一覧画面のgoDetail()みたいなメソッドから遷移先のJSP/mayaaにフォワードして、そこで<s2struts:init>でInitAction#initialize()を読んだりなんかする。いろんな責務の切</s2struts:init>…

graphvizでの図の表現(1) クラス図とDFD

開発ドキュメントは、折角書いてもアップデートされなかったり、共有フォルダのどこにあるかわからなくなったりして、意味がなくなってしまうことが多いので、最近はPukiWiki上に表現することにしています。文章や表はそれでもよいのですが、込み入った図な…