2009-01-01から1年間の記事一覧

OSS versions

as of 2009-11-03 Web tier Product Site Version Release Date Apache Wicket site 1.4.3 2009-10-19 Apache Click 2 site 2.1.0RC1 2009-06-28 Apache Click 1 site 1.5.2 2009-05-23 JBoss Seam site 2.2.0.GA 2009-07-30 Mentawai site 1.15 2009-10-16 …

EJB仕様要約

第3者に役立つ内容ではないけれど、はてな市民維持のために、投稿。 仕事でやっているNDAっぽい内容の調査メモ。もしあれなら無視してください。 第6章:エンティティのパッケージング 6.2 永続化単位(persistence unit)のパッケージング All persistence …

現場を変わりました

4月始まりの会社では、半期に一度の大異動の季節ですが、10/1より、新たなお客様の仕事を始めました。今までは、大手SIerの子会社さんで、半分SIチックなパッケージ開発を行っていました。そこでいろんな方にお世話になり、勉強したこともいろいろありますが…

11g入れてみた

WebLogic Serverの最新版、11g (=10.3)を入れてみた。 引っかかったところ インストール時に、デフォルトでは、Eclipseの3.3ベースのWorkshopという開発ツールがインストールされる。インストールの最後で立ち上がるQuick Startというダイアログで、うっかり…

豆知識today

JDK6には、dfみたいに、指定ファイルのパーティションの空き容量を返すメソッドがある Apache Ant≦1.7.0のreplaceregexpタスクには、内部で使われてる一時ファイルをクローズした後削除するときに、Windows OSの仕様に基づくrace conditionが発生する関係か…

漢字つづき

「怒涛の漢字」 (某あやしげな予備校風)で調べついでにメモ。 Unicode 種別 JIS X 0212-1990 JIS X 0213:2004 a U+2460 ① NEC特殊 × ○ b U+5F45 彅 IBM拡張 ○ ○ c U+FA11 﨑 IBM拡張 × ○ d U+9751 靑 IBM拡張 × × e U+00E9 é ISO 8859-1 ○ ○ どれもJIS X 020…

今日のポカ

ちょっとしたポカ。 byte[] b = { (byte)8f, (byte)0xa2, (byte)0xc3 }; assertTrue(Arrays.equals(b, "\u00a6".getBytes("x-eucJP-Open"))); \u00a6は0x8fa2c3に変換さるべきなので、上記assertが成立すべきところ、成立しなかった。問題はこれ。 (byte)8f …

EUC-JPなJava Webアプリの文字化けまとめ

問題1 PostgreSQLのデータベースをJDBC経由でEUC_JPとして運用しているとき、古いバージョン(8.1系:〜8.1.3, 7.4: 〜7.4.12)から、それ以降のバージョンにバージョンアップしたら、character 0xXXXXXX of encoding "UNICODE" has no equivalent in "EUC_JP"…

JavaでWindowsなEUC-JPの文字化けを防ぐ

文字コードについて - ooharakの日記 の続き。結論が出ていないが、考察過程。 Javaでサポートされているエンコーディングと、x-eucJP-msとの差 実際にJavaで変換を掛けた場合に、文字化けが起こるかどうかというのは、理屈の上では、区点やISO 2022などをベ…

文字コードについて

あの変態チックな文字化けでおなじみの、日本語の文字コードについて、少し調べる機会があったので書いておく。参考にしたサイト http://euc.jp/i18n/charcode.ja.html JIS X 0208 EUCであるとか、シフトJISなどを考えるときに、この規格が後々参照されるの…

VMWare ESXi TIPS

自分用メモ。詳細はググれば載っています。 ハイパーバイザでサポートされるデバイスが結構シビア。 インストールメディア中のoem.tgzというファイルと、インストール後に/bootbankディレクトリに置かれるoem.tgzの2箇所について、コミュニティが提供する版…

異なるプラットフォームのPukiWikiにコンテンツを移す(Windows→Linux)

例によって、会社で発生した問題を自宅で考察し思い出し書きします。 目的 Windows上で稼動しているPukiWikiの内容を、Linux(CentOS5)上に立てたPukiWikiに移したい。 なおPukiWikiにはUTF-8版とEUC-JP版とあるようですが、ここではEUC-JP版での話です。 問…

PostgreSQL7.4.13以前の信じられないバグ

残念なバグに遭遇した。 本番機で障害が出て、Javaのコードを調べた。そのコード自体、凝集度が低いもので、非常に解析に苦労したが、どうも問題の事象は起こしそうにない。 しかも、同じデータをDBダンプして、試験機にインポートしても、再現しないという…

性能試験

sar,iostat,vmstat,netstatでCPU-I/O-mem-networkのうちどこがボトルネックになっているか調べる。 本当はsarだけでもいい。でも世の中的にvmstatなどを使ったほうが情報が集めやすい。たとえばWeb+DB Pressのバックナンバーにもある。感想としては、性能問…

Java EEについて

私の以前知っていた人が、Java EE関連の会社を設立したらしいと聞いて J2EEってどこからどこまでをさすのだろうなんかEJBのCMPとか経験ないと人間じゃない、いやJ2EE経験者って自分は名乗っちゃいけないのかなんて twitter.com 恥ずかしい話ですが、実は、Ja…

Java posse #238にRod Johnson登場

Springの中のおじさん。とりあえずmp4に変換して携帯に取り込もうかと。聴く時間があるかどうかわかりませんが。紹介ページの中で、Guiceにリンクが張られているけど、何を語っているのかな。そういえば、GuiceにSpringブリッジみたいのがあった気がする。

JettyがEclipse Projectに

同じくJavanews.jp経由。http://www.eclipse.org/jetty/ResourceSynchronizerみたいに、プラグインの外部インタフェースとして、Jettyが使われていくのでしょうか。個人的には、EclipseのAPIがJSONかなんかで外からたたけると、お気楽にオレオレ拡張が出来て…

GIFAR

超遅ればせながら、JavaNews.jp経由で知ったわけなのですがhttp://xs-sniper.com/blog/2008/12/17/sun-fixes-gifars/ほう・・・ やはりというか、いくらでも抜け道はあるものなのですね。あとで試してみよう。 Webブラウザでインターネット向けにアプレット…

EL式のファンクションはMayaaではRhino呼び出しで代用

一個前の記事に書いた、S2StrutsでAjaxを試してみたときにわかったこと。JSP2.0では、EL式の中で関数が呼び出せます。でも、Mayaaと組み合わせて使うときは、MayaaはあくまでもJSPっぽく振舞ってくれるだけでJSPそのものじゃないので、いわゆるThe ELは使え…

S2StrutsでAJAX

今あるS2Struts+MayaaベースのWebアプリに、JQuery入れて簡単なAjaxをやらせることを考えてみました。 作り方にもよりますが、ここでは、アクションメソッドの中でレスポンスを生成してしまい、どこにもフォワードしないで終了する形にしてみます。このへん…

入門ということ

Seasar2入門作者: ひがやすを出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2009/02/11メディア: 大型本購入: 28人 クリック: 282回この商品を含むブログ (34件) を見るSeasar2入門というタイトルですが、本書は、Seasarプロジェクトの中でも、Super …

cluetipによるツールチップ表示

パソコンソフトのマニュアルをまともに読む人はどれだけいるだろう。Webシステムもそれは同じだ。 Webベースなのだから、システムそのものが使い方をaffordする(教えてくれる)のが望ましい。具体的にはちょっとしたツールチップでもあればいい。といってもHT…

Graphviz for Windowsにかませるちょっとしたマクロ的な何か

最近、職場ではPukiwikiのgraphvizプラグインを使いまくっている。 あのプラグインで地味に便利なのが、マクロ定義機能。Cの#defineみたいなもので #graphviz(define,DFD:Entity,[shape="box",style="filled",fillcolor="#FFFFDD"])なんて定義をしておくと、…

オヌヌメ

etc

前に提案同行した開発案件、自分はメインの顧客の業務が忙しくなったので、携われなくなっている。が上司が、そっちの案件はStrutsで提案したいが、フレームワークは何がよいかと言ったので、SAStrutsをオヌヌメしておいた。 運用実績云々という話があったの…

S2Strutsでよくある(かもしれない)光景

たんに自分がわかってないだけだけれど InitActionに行ったら戻れない 一覧から詳細画面にいくとき、一覧画面のgoDetail()みたいなメソッドから遷移先のJSP/mayaaにフォワードして、そこで<s2struts:init>でInitAction#initialize()を読んだりなんかする。いろんな責務の切</s2struts:init>…

graphvizでの図の表現(1) クラス図とDFD

開発ドキュメントは、折角書いてもアップデートされなかったり、共有フォルダのどこにあるかわからなくなったりして、意味がなくなってしまうことが多いので、最近はPukiWiki上に表現することにしています。文章や表はそれでもよいのですが、込み入った図な…